岡ひろみになりたかった
今日の一枚

昨日のクリスマスごはんの撮影で作った焼きりんご
これでりんご1個半です。昨日の記事でも町田さんのうつわに盛付けたものを紹介しましたが本番はこちら。
で、こーゆーものは一日置いた方がしっとりとなじむので本日いただきました~
しっとりと美味しい焼きリンゴでした。
・・・しばらくリンゴはいい(-_-;)
今日は、少し早く出かけ、店の近所を散歩してみました。

山手教会
日曜日のお昼になるとミサをおえた人々が店の前を歩いていきます

山手公園
みーちゃんじゃないよ、ここにもノラちゃんがいっぱいいました

テニス発祥記念館があります。
明治9年イギリスから横浜にテニスが伝わり、テニスコート2面が作られここから全国に広まったとか。

今日は軟式テニスの試合が行われていて、高校生らしき若者が朝から、はいっ!、はぁいっ!と元気いっぱいにテニスコートを走り回っていました。
実は私もテニス部でして・・・
世代的に、あれですよ、あれ
エースをねらえです。
岡ひろみになりたくて
藤堂先輩みたいな彼ができるかも
という邪な気持ちからテニス部に入部しました。
当時、大人気だったエースをねらえの影響で、テニス部への入部希望者が多くてなんと部活動なのに入部テストがあったんです(笑)
基礎体力テストといきなりラケットをもたされてラリーみたいなことをして・・・
見事合格し、入部しました。
が、当時の部活動は完全なる縦社会で
1年生は玉拾いと整備と素振りと基礎運動ばかりの日々
半年くらい経ってからかな、先輩の練習が終わるとほんの15分程度ラリーの練習をさせてもらえたっけ
そして、2年生になると後輩ができ、相変わらずの玉拾いだけれどコートでの練習時間は格段に多くなり、岡ひろみになりたい私はがんばった
いよいよ3年生、副部長になりました。天下です~玉拾いから解放され、思いッきりお蝶夫人気分(ん?なりたいのは岡ひろみなんだけど)
結構楽しい半年だった(受験勉強のため部活動は9月の大会までで引退です)記憶があります。
えっ、藤堂先輩みたいなのはいたのか?
いやいや、ザンネンながら先輩はいなかったけれど、男子テニス部の後輩からラブレターをもらったっけなぁ
いいねぇ、中学生だもんねぇ。かわいいねぇ(大笑)
なんてことをはーーーい!はーーーーーい!と大声でテニスコートを駆け回っている学生を見て思い出した朝でした
親方ですか?

何やらトナカイと相談中
なーなー、トナカイさん、サンタさんに言っておいてほしいにょ
みーちゃんは、クリスマスプレゼントはちゅーるがほしいにょ~(といっているかどうかはわかりません)

寒い一日、ストーブのそばでゴロゴロしている親方でした。
明日、万が一積雪したら臨時休業です。
坂、登れないから~(;’∀’)